暫く茶道について書留出来ていなかったので纏めて3ヶ月分。

この3ヶ月お茶の世界では色々変化の多い時期のように思います。

まず、11月は炉開きがありました。

お湯を沸かす釜が風炉から炉に変わり、

火元もグッと客に近い位置(小間では部屋の中央あたり)に寄ります。

諸説ありそうですが、寒い季節に温かい物を客に近ずける配慮があるそうです。

また、この時期は茶人のお正月とも言われ、

5月に摘み取られた新茶を詰めた茶壷の口を開ける

「口切り」が行われます。

昔は京都で摘まれた新茶を茶壷に詰めて、

江戸(東京)に向かう途中の爽涼な甲州谷村(山梨県)にて一時保管した後、

お茶がまろやかに美味しくなる11月頃に江戸に運ばれる

「御茶壷道中」が行われていたそうです。

12月は1月に行なわれる初釜の準備。

1月は新年を迎えて初めて釜をかける初釜が行われました。

茶道を初めて5年。

知れば知るほど奥が深いお茶の世界で、

自分はいつまで経っても未熟者ですが、

それも茶道の魅力だと思っております。

いろんな事がありますが、毎年初釜を迎えられる環境に感謝し

これからも楽しく続けられればと思っております。

RECENT NEWS

カテゴリー

バックナンバー

検索

HOME > NEWS > BLOG > 茶道 > 11・12・1月の茶道教室
© Copyright KOICHI BAGAMI ARCHITECT OFFICE ALL RIGHT RESERVED.